ShibuyaCross-FM

ShibuyaCross-FM

New Video 2024.07.15 on air

からだナビ 迷わない健康診断ガイド

VIEW MORE

Interview Kenshin-Plaza Staff

竹下:皆さんこんにちは。ここからは「カラダナビ 迷わない健康診断ガイド」をお届けします。ナビゲーターの竹下梨帆です。
本日のテーマは、予防医療の重要性です。千葉県柏市にある千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック健診プラザから、江橋敏臣さん、笹倉榮人さん、根本栞里さんにお越しいただきました。本日はよろしくお願いします。

一同:よろしくお願いします。

竹下:簡単に自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?

江橋:江橋敏臣と申します。私は健康診断に関する営業や医療DXに関するところを担当しています。主にITに関するPRの業務が中心です。

笹倉:笹倉秀人です。システム関係を主に担当しています。お客様にとっての利便性が良くなるウェブのソリューションの提供など、より健診が受けやすいようなサポートをさせていただいております。

根本:根本栞里と申します。私は1階のクリニックの医療事務を担当していますが、今はメインで健診科の事務として働いております。

竹下:ありがとうございます。根本さんが現場で働き、江橋さんと笹倉さんは遠隔で運営をサポートされていらっしゃるのですね。

笹倉:そうですね。

竹下:千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック健診プラザですが、名前がすごく長くて、一度聞いたら忘れられない名前ですね。

江橋:忘れられないですよね。

根本:検索のしやすさを重要視した名前です。「柏駅、胃の症状」とかで検索されることが多いので、ヒットしやすいように少し長くなっております。

竹下:検索のしやすさも大切にされているのですね。
ちなみに放送では、なんとお呼びしたらいいですか?

根本:健診プラザでお願いします。

竹下:わかりました。

竹下:健診プラザについて詳しく教えてください。

根本:昨年の4月に内視鏡クリニックがオープンし、その2ヶ月後の6月から健診プラザも開院しております。クリニックは、胃と大腸の内視鏡検査がメインとなっています。健診プラザは、健康診断、人間ドックを行っております。

竹下:主に健診というところが、主軸なのでしょうか?

根本:そうですね。健康診断を受けていただいて、何かその場で異常が見つかったり、二次検査が必要になった場合は、クリニックの方でもサポートするというシステムを作っております。

竹下:一貫してサポートしていただけるのがいいですね。ここからは、予防医療の重要性について教えていただきたいのですが、私たちが普段風邪をひいて病院に行くのとは、また違う考え方なのでしょうか?

江橋:予防医療にはいろいろな考え方があると思っています。最近ですと、再生医療などもあると思いますが、私たち側からの視点でお伝えすると、やはり「健康診断や人間ドックを受けて、病気の早期発見することが、予防医療につながる」と思っております。

竹下:早期発見ですか。

江橋:はい。やはり毎年ちゃんと健康診断を受け、病気を早期発見し、重症になる前に治療することが非常に重要だと考えております。

竹下:なるほど。私は今20代なのですが、どんな検査を受けたらいいのでしょうか?

江橋:受ける検査は厚生労働省のホームページには、法定健診の項目が載っていますので参考にしていただきたいです。あとは、身内にガンの方が多ければ、若い方でも定期的にがん検診を受けるなどしていただきたいです。あとは最近では、ピロリ菌検査もオススメしています。

笹倉:加えて、女性であれば婦人科健診は受けていただきたいと思っております。

竹下:私の祖父が大腸がんで、がん家系というのもあるのですが、がん検診やピロリ菌検査は受けた方がいいのでしょうか?

江橋:そうですね。ピロリ菌検査は、一度受けることで自分が安心すると思います。あと、最近は若い方でも大腸がんになる方もいらっしゃるので、大腸カメラ検査も受けていただいた方がいいのかなと思います。

竹下:検査を受ける方向で考えてみようと思います。

竹下:健診プラザの強みはどんなところにありますでしょうか?

根本:一番は、予約の取りやすさですね。基本となる健康診断のコースですと2日前まで、人間ドッグも1週間前までご予約いただけます。また、祝日以外は健康診断を受けることができます。

竹下:思い立ったらすぐ予約できるのが嬉しいですね。

笹倉:きっと自分で健康診断を予約する必要がある方の多くは、「健康診断に行きたいですか?」と言われたら、「面倒臭い」と感じる方が多いと思います。だからこそ、ITを活用して予約がしやすいシステムの運用を行うなど、健康診断の利便性を上げていきたいですね。

竹下:予約の取りやすさが、受診率の向上につながる可能性があるのですね。

笹倉:そうですね。また、健康診断を受けて再検査という結果が出た方の中で、実際に再検査を受ける方が少ないことも課題の一つとなっています。

竹下:再検査になった場合は、どこに相談したら良いのでしょうか?

笹倉:健康診断を受けた病院でもいいですし、再検査になった項目の専門病院に行くことをおすすめしています。

根本:当院はクリニックも併設していますので、ご相談いただければ、すぐに対応させていただきます。眼科などサポートできない診療科の場合は、通いやすい病院をご案内しています。

竹下:そうなんですね。
健診プラザは昨年開院したクリニックということですが、どんな雰囲気なのでしょうか?

笹倉:一見ホテルのような雰囲気ですね。

根本:建物が新しいので綺麗です。特に2階の健診センターにおいては、1階のクリニックよりもよりホテル感があり、照明などもこだわっております。

竹下:女性にも喜ばれそうですね。

根本:そうですね。また、女性エリア、男性エリアとフロアを分けておりますので、女性の方も安心して健康診断を受けていただけるようになっております。

竹下:いいですね。健康を守れるのは自分ですし、健診プラザさんで健康診断を受けたいなと感じました。それでは最後に江橋さんからリスナーさんに向けて一言お願いいたします。

江橋:やはり予防医療という観点で、僕たちから言えることは、当院ではなく他のクリニックでもいいのですが、健康診断、人間ドックを受診していただきたいです。

竹下:皆さん、定期的に健康診断を受けましょうね。ありがとうございました。

一同:ありがとうございました。

Company Profile

千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック 健診プラザ

千葉県柏駅前に2024年4月にクリニック、同年6月に健診プラザを開院。 胃や大腸の内視鏡検査をはじめ、健康診断や人間ドックの受診ができるクリニックだ。 最新鋭の検査機器と先進の健診システムを駆使して、正確な検査を提供。 一人ひとりの健康相談に耳を傾け、必要に応じて最適な医療機関へのスムーズな紹介を実現している。 さらに、Webから簡単に予約できる上、専用アプリで検査結果を通知するなど、健康診断を受診する方の利便性も重視している。

https://www.kashiwa-naishikyo.com/kenshin/